お腹の中に赤ちゃんがいるとわかった瞬間、喜びをはじめとしてさまざまな感情が溢れますよね。
一つ一つ噛みしめながらも、同時に思い浮かぶのは
関係各所への妊娠の報告はどのタイミングですればいいの?
ということではないでしょうか?
早すぎる妊娠報告は、メリットもあればデメリットもあるもの。
わたし自身も勝手が分からず、「いち早く伝えねば!」と思い伝えた結果、会社から嫌な顔をされた思い出があります。
今回は、わたしの苦い経験談を含め、妊娠を報告する際に気を付けたいポイントをまとめました。
・一般的に見て、妊娠報告が早すぎるタイミングはいつ?
・早いタイミングで報告をするメリット・デメリットはなに?
・関係別!スムーズに妊娠報告をするためにおさえておきたいポイント。
過去のわたしのように悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。
りん
22年10月生まれの女の子を育てるワーママ
妊娠発覚直後に上司に妊娠報告をして「早すぎる」とマジギレされた
自分の嫌な経験を後世のママにしてほしくないと願っている
「妊娠報告が早すぎる!」と思われるタイミングは?
妊娠報告のタイミングは、個人やその周囲の状況によって異なります。
しかし一般的な視点で見たときに、「妊娠報告にしては早すぎない?!」と思われるタイミングも確実にあるもの。
具体的にはどのようなタイミングが「早すぎる」と思われるのでしょうか?
ズバリ・妊娠報告が早すぎるタイミングは?
妊娠初期(病院で確認したタイミング)
妊娠2ヶ月での報告
妊娠報告が早すぎるタイミング1:妊娠初期(病院で確認したタイミング)
病院にいったら妊娠してるってわかった!すぐに周りに教えなきゃ!
ちょいちょいちょい!早い早い!
妊娠初期は、妊娠が発覚してからの期間で、多くの女性が嬉しい気持ちと不安な気持ちが入り混じる時期です。
妊娠初期の報告は、一般的には妊娠が確定してからの数週間以内に行われることが多いですが、あまりにも早い時期の報告は流産のリスクも高いため、報告を控える方も少なくありません。
わたしはこのパターンで上司に「妊娠報告が早すぎる」とブチぎれらました。
ウキウキした気持ちではなく「今後体調が悪化するかもしれないから懸念は取り除こう」と思い、早めに報告したのですが、上司としては「何も体調変化等ない時期に、自分のことだけ考えた報告をするな」と思ったようです。
(のちに別の同僚から話を聞きました)
どうかこの記事を読んでいる妊婦さんは、わたしのようにならないことを祈ります。
妊娠報告が早すぎるタイミング2:妊娠2ヶ月での報告
妊娠2か月でもまだ早いの!?
「万が一」を懸念するなら、もう少し待った方がいいかも
妊娠2ヶ月目に入ると、妊娠の兆候がはっきりと現れることが多くなります。
つわりなどの体調不良がある場合は、この頃に伝えても「早すぎる」ということはありません。
体調の変化や仕事の状況を周囲に伝えることで、理解やサポートを得やすくなるといったメリットもあります。
しかしながら、まだ安定期に入っていないため、流産のリスクがあることを考慮すると、報告を後悔する可能性も…。
安定期前の報告は、信頼できる人や仕事上でどうしても関わる人だけにするなど、相手を考えるようにしましょう。
\妊婦さん~1歳までのお子さんまで誰でも無料で登録できる/
早く妊娠報告をすることのメリットとデメリットはなに?
早く妊娠報告をすることのメリットとデメリットってなんだろう
妊娠の報告は初めて出産するママの場合、「いつ、誰に、どのように報告すれば良いのか」と、迷う原因となります。
早く妊娠報告をすることのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
サポートの取得と安心感を得られる | 流産のリスクと心の準備が必要 |
妊娠報告を早くすることのメリット:サポートの取得と安心感を得られる
早めの妊娠報告の一番のメリットは、周囲からのサポートや理解を得られる可能性が高まることです。
妊娠初期は体調が不安定になりやすい時期です。
悪阻や倦怠感などの症状が現れやすく、精神的な不安も増すこともしばしば。
早めに報告することで、周囲からのサポートや理解を得られる可能性が高まります。
また、妊娠初期は切迫流産などのリスクが高まる時期でもあります。
早めに報告することで、万が一の状況に備えて業務の調整やサポートを受けやすくなります。
特にママさんたちは助けてくれる!
妊娠報告を早くすることのデメリット:流産のリスクと心の準備必要
一方で、早期報告にはデメリットもあります。
妊娠初期は流産のリスクが高いため、早めに報告した後に流産してしまった場合、その事実を再度報告する必要があります。
早期に報告していた場合、妊婦さん自身はもちろん、周りの人たちも心に陰りを与えてしまうことになります。
また、早めに報告することで、仕事の量はもちろん、友達付き合いに制限かかることがあります。
いままで一緒に遊んでいた友達から突然連絡がなくなり、疎外感を感じる場面が増えるということも多々あるため、心の準備はしておいたほうがよいでしょう。
妊娠報告で何人連絡がとれなくなったっけなあ…(実体験)
妊娠報告のタイミングは、一人一人の状況や考え方によって異なります。
早すぎる報告のメリットとデメリットを理解した上で、自分にとって最適なタイミングを選ぶことが大切です。
妊娠報告のタイミングは?伝える相手によって報告の仕方は変える?
妊娠報告の時期について考える際、まずは自分の心の準備をしっかりすることと、体調の良し悪しを見極めることが重要になります。
加えて報告する相手によって、伝える時期や伝え方を工夫することをおススメします。
職場への報告
職場での妊娠報告は、上司や同僚との関係性を考慮しながら行うことが大切です。
まず上司には直接、面と向かって報告することをおすすめします。
その際、今後の業務の進め方の相談や、体調の状況等を共有し、配慮の必要がある場合は打診をすることをおすすめします。
会社は医師等の指導を妊婦さんが受けた場合、妊婦さんに配慮(=軽減の措置)をすることが、男女雇用機会均等法にて決まっています。
そのため、心配事がある場合は、ため込まずに上司に相談をするようにしましょう。
同僚には、上司への報告後に知らせるのが一般的です。
しかし、仕事の連携が深い同僚や信頼関係が築けている同僚には、早めに報告することでサポートを得やすくなることも。
円滑に社内に知らせたい場合は、上司に報告の際に「同僚に伝えていいか」の確認をとることをおすすめします。
めんどくさい上司だと、「わたしが共有する前に伝えないで!」とキレられるよ(実体験)
親や家族への報告
親や家族への妊娠報告は、特にドキドキしてしまうものですよね。
報告の仕方はさまざまですが、直接会って報告することで、感情をダイレクトに伝えることができます。
実母に報告をすれば、「あなたを妊娠した時はこうだった」なんて話を聞くことができるかもしれません。
遠方の場合は、手紙やラインなどを通じて、自分の気持ちを丁寧に伝える方法もあります。
ただし、実の両親や義両親と仲が良くない人ももちろんいることでしょう。
その場合は、旦那さんや信頼できる相手に相談しつつ、報告するかしないかを決めることをおすすめします。
いまはいろんな家族の形があるからね
友人への報告
友人への妊娠報告も、相手の状況や関係性を考慮して行うことが重要です。
特に、不妊治療中の友人やLGBTの友人の場合、デリケートな問題となるため、気配りが必要です。
大切な友人であればあるほど、直接会って静かな場所で報告することをおすすめします。
その際はどのような立場の相手であっても、自分の喜びを伝えつつ、相手の気持ちに配慮することは絶対に忘れないようにしましょう。
\妊婦さん~1歳までのお子さんまで誰でも無料で登録できる/
まとめ:妊娠報告のタイミングを自分らしく選ぶために
今回は、妊娠報告の早すぎるタイミングと、早く報告することへのメリットデメリット、上手な伝え方についてまとめました。
お腹の中にいる尊い命を守れるのはあなただけ。
とはいえ、よりよい妊娠生活を送るためには、周りの協力も必要になってきます。
あなたと赤ちゃんにとって、ベストなタイミングで報告ができることを祈っています!
そのほか妊娠について見ておきたい記事はコチラ
コメント