
ポイント還元よりも、現金でキャッシュバックされればいいのに…
買い物をする中で、誰しも一度はそんな風に考えたことはあるのではないでしょうか?
クレジットカードやインターネットの通販サイトを通じて貯まるポイントももちろん魅力的ではありますが、やはり現金に勝るものはないですよね。
そんな現金派のあなたに朗報です!
A8.netのセルフバックを使えば、商品やサービスを購入した際にお金が戻ってくるんです!
商品やサービスによっては1万円を超えるものもあり、一見の価値アリ。
どんなものジャンルのものがあるのか、どう登録するのか?を細かく書いたので、ぜひ最後までご覧ください!



本当は内緒にしたかったけど、こっそり教えちゃうね!
A8.netのセルフバックってなに?



そもそもセルフバックってなに?



商品を購入したり、サービスを利用すると
お金がもらえるシステムのことだよ
1:セルフバックのページで商品やサービスを検索する
→専門のページから商品を検索をすることができます。会社は多種多様!
2:いいものを見つけたら、購入やサービスの申し込みを条件を確認して応募(購入)
→「新規会員登録」「商品購入後30日以外の入金」など、インターネット上で新規購入するときには必ずクリアする内容がほとんど!
3:条件をクリアしたらお金が振り込まれる!
→自分で登録した銀行口座に振り込まれます
セルフバックの内容はさまざま。
食品や日用品はもちろん、コスメ・健康食品の購入や、動画配信サービスやクレジットカードなどを登録することでお金をもらうことができます。
詳しくは動画をチェック!
A8.netってどんな会社?
A8.netは会員数・広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイト(成果型広告)を取り扱うサービスです。
楽天やamazonなどの有名ショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまでさまざまなジャンルの広告を扱っています。
A8.netでセルフバックができる商品はどんなものがあるの?



やばい会社ばっかりなんじゃないの?



超大手もたくさんあるんだよ、これが…
「ねずみ講みたいに一つの会社だけに集中してるのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、広告を出稿している会社がセルフバックを行っているため、怪しい会社はゼロ。
また自分自身で好きな会社の商品やサービスを選ぶことが出来るので、「何かを無理やり売られた!」という感覚にもならないのが大きな特徴と言えるでしょう。
例えばこんなものもセルフバックの対象になってるよ!
購入金額に応じて成功報酬が変化
お菓子・食品
お菓子や普段食べている食品も、セルフバックの対象です。
産休前や育休明けなどに会社に配るお菓子や、手土産を買うときなど多くのお菓子を買うときに使えば、オトクに買い物をすることが出来ますね。
ベビーグッズ
赤ちゃんを育てるために日常的に使うグッズもセルフバックの対象となっています。
「ポイントよりも現金派!」というひとであれば、まずはセルフバックのページから探してみるといいかもしれませんね。
食事・旅行
なんとなんと、レストランでの食事の予約や予約もセルフバックの対象なんです!
普段、レストランサイトや旅行サイトを経由して予約している人こそ知っておきたい情報ではないでしょうか?
固定の金額が成功報酬
クレジットカード
普段使うクレジットカードの新規発行もセルフバックの対象になっています。
クレジットカードの種類は50種類以上あり(23年6月時点)、それらを新規発行することによって1000~8000円程度のセルフバックを受けることができます。
「期間限定報酬UP!」なんてこともよくあるので、気になるものはチェックしておくといいかもしれません。
発行したいクレカがあればチャンス!
ウェルシアカード/エポスカード(キャラもの含む)/イオンカード/楽天カード/ファミマTカード
ブログ開設
わたし的に一番知っておきたかったのがこちら。
ブログのサーバーなどもここから開けばキャッシュバックがあったんです!!!
何も知らずに「これでええやろ、ぽち~」としていた自分を殴りたい…!
そこそこ大きな金額をキャッシュバックしてくれるので、これからブログを作りたい人は先に登録しておくことをおススメします。



このブログのサーバー代にさせてくれる人は
ぜひここから登録してください…!
A8.netにどうやって登録するの?



ブログは持ってないんだけど…



持ってなくても平気だよ~!
「これからブログを始めたい」「まずはどんな商品があるか見たい」「セルフバックだけ受けたい」という場合でも、A8.netは会員登録がOK。
方法について具体的に説明します!
ざっくり説明するとこんなかんじ!
1:メールアドレスを入れて仮登録をする
2:本登録で基本情報とメディア情報を登録する
3:口座情報を登録する
4:登録完了!
1:メールアドレスを入れて仮登録をする
まずはA8.netの公式サイトからメールアドレスを登録します。
するとメールが届き、本登録のためのURLが記載されているのでそちらをクリック!
2:本登録で基本情報とメディア情報を登録する
本登録内容は個人情報を入れる部分とブログ情報について記入する欄があります。
基本情報
基本情報で入れる情報はコレ!
・ログインID
・パスワード
・区分(個人または法人)
・氏名・フリガナ
・メールアドレス・電話番号・生年月日・性別
・郵便番号・住所
基本情報は上記の内容。よくあるものですよね。
個人情報を入れると、続いてメディア情報を入れるページに進みます。
メディア情報
ブログがある人はそのままブログのURL等を入力すればOK。
今回はブログがない人向けに【ファンブログ】を作る方法を説明します。


メディア情報で入れる情報はコレ!
・ニックネーム
★ブログURL(画像の↑マークがついているところ)
・ブログタイトル
・ブログカテゴリ
・ブログ紹介文
・サイトカテゴリ(選択式)
ブログURLだけは変更することができないので、こだわりがある方はしっかりと考えることをおススメします!
そのほかの部分については、あとから変更ができるので、思いついたものを入れると良いでしょう。
・自分が貼ったもの以外の広告が勝手に表示されない
・アフィリエイト制限がない
・1アカウントで最大5つブログが作れる
・スマホからでもらくらく記事が投稿できる ブログが出来上がります!



無料でブログを試したいって人におススメかも
3:口座情報を登録する
最後はお金を振り込みたい口座の情報を入力して、登録が完了!
ここで紹介しているセルフバックはもちろん、ファンブログや自分自身のブログで案件紹介をすることができるようになりました!



興味があればブログの世界一緒に楽しもう!
セルフバックのメリット・デメリットは?


メリット | デメリット |
---|---|
・登録すれば複雑な手続きなしで試すことが出来る ・webの「収益化」について触れることが出来る ・ブログ記事を書くネタになる! | ・ポイントではなく現金が手に入る・一回きりの案件がある ・条件が達成されないと、セルフバックは反映されない ・一定の金額(1,000円以上)じゃないと振り込まれない | ・A8.netへ登録する必要がある
セルフバックのメリットデメリットは表の通り。
登録する手間や、一度きりしか使えない案件等もありますが、それよりも上回るメリットがあると考えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
セルフバックというものを知らなかった!という人も多いのではないでしょうか?
「セルフバックできる商品はどんなものがあるかな?」と確認するだけでもタダ!
興味がある人はぜひ登録してみてくださいね。
コメント